Takeda logo

製菓会社とともに「お菓子を食べたい」悩みに寄り添う | 武田薬品

コンビニアレンジレシピとIBDreamお菓子図鑑

タケダがコンビニや製菓会社と組む理由ってナンダ?

製菓会社とともに「お菓子を食べたい」悩みに寄り添う

日本国内に約29万人の患者さんがいるとされるIBD(炎症性腸疾患)1) 。これは、潰瘍性大腸炎、クローン病という国から難病指定を受けている2つの疾患の総称です2)3)。 IBDは腸管が炎症を起こしている疾患であり、主な症状は慢性的な下痢や腹痛です。特に、食事の内容によって症状の悪化が懸念されるため、食事やトイレといった日常生活の身近なところで、大きな不安と課題を抱えている患者さんも少なくありません。腸の疾患ゆえ、症状が見た目にはわかりづらく、周囲の理解が得られずに苦しんでいる方もいます4)。 タケダでは、IBD患者さんに寄り添いながら、さまざまな形で日常の課題解決をサポートしています。今回は、そんな取り組みのなかからタケダと異業種企業とのコラボレーションをご紹介します。

IBD患者さんが安心して食べられる“お菓子選び”をサポートする「IBDream®お菓子図鑑」


IBDreamお菓子図鑑

悩み:どのお菓子なら食べていいのか、どのくらいなら食べられるのか、分からない。

気分転換や小腹が空いたときに気軽に食べたい「お菓子」。

これも、IBD患者さんにとって悩みの種なのです。お菓子には、チョコレートやバターをはじめ脂質の多い成分が含まれているものも多く、脂質を控えなくてはならないIBD患者さんは、お菓子を気軽に食べられない場合もあります。

外出先で出されても手を付けられなかったり、発症前は気にせず食べていたお菓子を控えたり……。

特に、IBDは10代~20代で発症することが多く、「友達といっしょにお菓子をつまみながらおしゃべりしたかった」など、お菓子に憧れとあきらめの気持ちを抱く患者さんも。 食べたくてもガマンしていることもあるのです8)

どのお菓子なら食べていいのか、どのくらいなら食べられるのか、分からない。

患者さんの声

中村 千絵 氏

IBD発症後は、脂質の多いものを食べるとすぐに不調になるので、以前のように気ままに食べられなくなり、人付き合いのハードルが上がってしまいました。脂質が多いスナックや、大好きだったチョコレートは、今は全く食べなくなりました。クリスマスの集まりでもケーキは我慢しました。また、買い物の際にはパッケージの栄養表示をよく見て脂質をチェックするようになりました。

株式会社アクセルワン 中村 千絵 氏

征矢 貴 氏

IBD発症直後は、友達といるときに「俺も食べたいけど我慢するか」という経験を数えきれないくらいしました。今でも、お茶菓子を出されても、本当は食べたいけど食べない、ということもあります。発症前は、ダースやマカダミアチョコレート、ブラックサンダーのなどのチョコレート系のお菓子をよく食べていましたが、発症後は脂質を意識して自然とグミを選ぶようになりました。

THE BLACKBELT JAPAN 征矢 貴 氏

取り組み:IBD患者さんが食べられる目安量を記載したお菓子の「図鑑」を公開

タケダは、患者さんたちの声も参考に、製菓会社8社の協力を得て、IBD患者さんがお菓子を食べる際の「目安量」を記載したお菓子のカタログを制作し、Web上で公開しました。「チョコレート編」「ビスケット編」「スナック編」「米菓編」そして「キャンディ編」の5つにまとめられたお菓子図鑑には、計220のお菓子がズラリ。すべてに、間食の脂質摂取の目安である「5g」をもとに、どのくらいなら食べられるかを見やすく掲載しています。

IBDreamお菓子図鑑

お菓子図鑑とは?

自身もIBD患者さんであるイラストレーター・カメダさんの協力で、つい手に取りたくなるような、かわいらしい図鑑に仕上がっています。必要な情報のほか、読んで楽しい「お菓子のトリビア」も合わせて掲載。 お菓子のジャンルごとに「チョコレート」「ビスケット」「スナック」「米菓」「キャンディ」5種類のIBDream®お菓子図鑑を展開中。 ダウンロードはこちら

※注意事項 ダウンロードいただいたIBDream®お菓子図鑑は、ご自由にご利用ください。 ただし、個人でのご利用の範囲でお願いいたします。 商用でのご利用はお断りいたします。予めご了承ください。

ご担当者のコメント

金子 賀津久

IBD患者さんがワクワクできるような「お菓子図鑑」を作る ある患者さんから、“入院中でも大好きなチョコレートがずっと食べたかった”、“退院後にひとかけらをさらに包丁で刻んだ“ごく少量のチョコ”を食べたが、それでもとてもうれしかった“という話をお伺いし、間食、お菓子についても何かできないかと思ったことが、「お菓子図鑑」制作のきっかけでした。

制作にあたっては、製菓会社ご協力のもと、カテゴリーごとにバランス良く、さらに全国で入手しやすい商品を選定しました。IBD患者さんにとっても、「これしか食べられないんだ」ではなく、「こんなに食べられるんだ」と思ってもらえる、手に取ってワクワクできるような図鑑にしたいという思いをもって取り組みました。 公開後は、「うれしくて涙が出た」、「これも食べられるなんて知らなかった」など、IBD患者さんたちからの反響がたくさん届き、私も感動しました。

製菓会社関係者の皆さんはもちろん、IBDを抱えるアスリートや声優、イラストレーターなど多くの方々にご協力いただいた結果、テレビや新聞で取り上げられ、SNS上でも50万回以上閲覧していただけました。

ですが、これはタケダだけでは決してなしえなかったもの。改めて異業種コラボレーションの影響と可能性の大きさを実感しました。私たちは今後も「IBDに対する社会全体の疾患認知度を向上させ、IBD患者さんが今以上に暮らしやすい社会となるためのきっかけを作りたい」という思いを胸に、患者さんへの貢献活動に注力してまいります。

武田薬品工業 ジャパンコミュニケーションズ 疾患領域コミュニケーション 課長代理 金子 賀津久

株式会社ロッテ ご担当者様

IBD患者さんの「しあわせな未来」のために 最初にお話をいただいたときは、「お菓子がどのような影響を与えることができるのだろうか?」と疑問が湧きましたが、詳しく企画内容を聞き、私たちロッテが掲げるパーパスに合致すると考え、企画に賛同させていただきました。

ロッテは、2023年に「独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人をつなぎ、しあわせな未来をつくる。」というパーパスを新たに策定しました。ロッテの考える「しあわせな未来」とは、人々が心身ともに健康で、地球環境や社会と調和した持続可能な未来です。IBD疾患に悩む患者さんの「しあわせな未来」のため、弊社の商品が貢献できることを願っています。

株式会社ロッテ ご担当者様

亀田製菓株式会社 ご担当者様

疾患を持つ方にもお菓子を楽しんでもらえる可能性を感じた “お菓子図鑑”のお話をいただき、IBD患者さんの「もっとお菓子を楽しみたい」という想いに対し、亀田製菓としてできることはご協力したいと思い、参加させていただきました。

今回の取り組みについては、IBD患者さんである社員より喜びの声が上がったことが非常に印象深かったです。

また、社内からの反応をはじめ、メディアでの反響などを通じ、患者さんの生の声を聞くことができ、改めてお菓子メーカーとして、そして亀田製菓として、社内外で「何ができるのか」を考える貴重なきっかけとなりました。

加えて、疾患をお持ちの方にもさまざまな形でお菓子を楽しんでもらえるための環境作りに可能性を感じました。今後もライスイノベーションカンパニーとして、お米の可能性を最大限引き出し、新しい価値のある商品を生み出すことで、皆様の日常に寄り添ってまいります。

亀田製菓株式会社 ご担当者様

三幸製菓株式会社 ご担当者様

食を通して「幸せ」に貢献。IBD患者の皆さんも幸せにしたい 私たちは常に、企業理念にある「三つの幸せ」の実現を目指し続けています。”IBD患者さんにお菓子を楽しんでいただきたい”というお菓子図鑑のコンセプトに共感し、患者さんの幸せに貢献できればと協力させていただきました。 完成後、社内でも回覧しましたが、とても好評でした。SNS等での反響も拝見し、IBDの患者さんからの喜びの声をいただけたことを大変嬉しく思いました。今回は、商品情報を提供するという形でご協力させていただきましたが、今後も何か私たちが協力できることがあればと思っております。これからも、三幸製菓として患者さんの毎日の暮らしに笑顔や幸せをお届けする存在となれば幸いです。

三幸製菓株式会社 ご担当者様

※所属は制作当時のものです

出典、参考文献


1)厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等政策研究事業 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 総括研究報告書(平成28年度) https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/25944Go to https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/25944 2)タケダ「IBD患者さんがより暮らしやすい社会の実現を目指した取り組みについて」(2023年1月) https://www.takeda.com/ja-jp/announcements/2023/initiatives-creating-society-for-ibd-patients/ 3)タケダ「炎症性腸疾患とは | IBDステーション: 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の情報サイトIBDステーション」 https://www.ibdstation.jp/aboutibd/ 4)みんなの潰瘍性大腸炎ひろば https://ibd-hiroba.jp/uc/community/000204.htmlGo to https://ibd-hiroba.jp/uc/community/000204.html 8)タケダ「IBDreamお菓子図鑑| IBDステーション:炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の情報サイト」 https://www.ibdstation.jp/ibd-intheirshoes/workshop/sweets-book/