Takeda logo

株式情報・株主還元 | IR情報 | 武田薬品

株式チャート


株主還元・企業価値の最大化


株主価値と資本効率性の向上

当社の存在意義は、世界中の人々の健康と輝かしい未来に貢献することにあります。当社は、すべての患者さんのために、ともに働く仲間のために、いのちを育む地球のために、の約束のもとに、私たちの価値観に基づき、革新的な医薬品を創出し続けるというビジョンと長期的な株主価値を追求しています。

当社の研究開発は、サイエンスにより、患者さんの人生を根本的に変え得るような非常に革新性が高い医薬品を創製することに注力しています。そして当社の企業価値と持続的な成長の源泉もまた、イノベーションを支える人的資本や高品質な医薬品を迅速・安定的に供給する製造設備などの有形・無形の資産に投資し、革新的な医薬品を創出し続けることにあると考えています。

新薬の開発は長期間にわたり、多くの投資を必要とします。当社の研究開発を含む全ての資源の配分と投資の判断においては、資本コストを上回ることを前提条件としており、投資収益率の最大化を意識した意思決定を常に行っています。そして、データおよびデジタル技術を積極的に活用しながら事業運営の効率化を図り、企業としての収益性向上を進めています。

企業価値の向上にあたっては、健全な財務基盤の維持を前提としながら外部資本を活用し、適時かつ透明性の高い情報開示を行うことで資本コストを最適化することに努めています。グローバル ファイナンス部門傘下に設置された日米両拠点のIR専任チームと共に、経営陣が主体となって戦略的かつ継続的なIR活動を推進しています。

タケダ・エグゼクティブ・チーム(TET)および取締役会においては、各疾患領域とビジネスユニットの広範な医薬品のポートフォリオや研究開発の進捗状況のレビューを定期的に行っています。さらに、会社全体の資本効率性と収益性については、TETおよび取締役会において、定期的に自己資本利益率(ROE)や投下資本利益率(ROIC)を含む当社事業に関連する様々な財務指標を用いて分析・評価しています。

資本配分に関する基本方針:成長と株主還元へのコミットメント

当社は、革新的な医薬品を創出し続けるという「私たちが目指す未来」(ビジョン)のもと、健全な財務基盤を維持しながら(堅実な投資適格格付を維持し、調整後純有利⼦負債/調整後EBITDA倍率2倍を⽬指す)、患者さんに持続的な価値を、株主には魅力的なリターンを提供できるよう資本を配分してまいります。

当社の資本配分に関する基本方針は次の通りです。

  • 成長ドライバーへの投資
  • 株主還元

「成長ドライバーへの投資」では、パイプライン拡充のための社内外の機会や新製品の上市、血漿分画製剤事業に対して戦略的な投資を行ってまいります。また、「株主還元」においては、毎年の1株当たり年間配当金を増額または維持する累進配当の方針を採用し、自己株式の取得については適切な場合に取り組んでまいります。

資本配分に関する基本方針を示しています。当社は、革新的な医薬品を創出し続けるという「私たちが目指す未来」(ビジョン)に基づき、堅実な投資適格格付を維持することを重視しながら、患者さんに持続的な価値を、株主には魅力的なリターンを提供できるよう資本を配分してまいります。 当社の資本配分に関する基本方針は、「成長ドライバーへの投資」と「株主還元」です。「成長ドライバーへの投資」では、パイプライン強化のための社内外における投資機会、新製品の上市、血漿分画製剤事業に対して戦略的な投資を行ってまいります。また、「株主還元」においては、毎年の年間配当金を増額または維持する累進配当の方針を採用し、自己株式の取得については適切な場合に取り組んでまいります。

配当金概要

株主還元および配当

毎年の1株当たり年間配当金を増額または維持する累進的な配当方針を採用しています。また、資本効率の向上と株主還元の拡充のため、自己株式の取得についても適切な場合に取り組みます。

当社は年2回の配当を実施しています。2025年度の1株当たりの配当金は、中間配当金および期末配当金それぞれ100円ずつの年間200円とすることで株主へ還元いたします。

中間配当

配当基準日

第2四半期の最終日、9月30日

権利落ち日

基準日の1営業日前

配当の承認

第2四半期決算発表に先立つ取締役会(10月下旬あたり)

承認は、こちらのページにて公表される第2四半期決算短信に記載しています。

支払時期

12月中旬までに

期末配当

配当基準日

決算年度の最終日、3月31日

権利落ち日

基準日の1営業日前

配当の承認

株主総会(6月下旬あたり)

承認は、こちらのページにて公表される株主総会招集ご通知に記載しています。

支払時期

7月中旬までに

米国預託証券

当社の米国預託証券(ADS)は、ニューヨーク証券取引所に上場しています。

ADS2株は普通株1株に等しいため、ADSの配当金は普通株の配当金の1/2になります。

最終的な米ドルでの配当金は、当社のADS預託銀行であるBank of New York MellonがADS保有者のために配当金を日本円から米ドルに交換する支払時期に明らかになります。

最終的な米ドルでの金額は、Bank of New York Mellonのウェブサイト(英語)Go to https://www.adrbnymellon.com?cusip=874060205に記載されます。

ADSに関するお問い合わせは、ADS登録株主の場合、Bank of New York Mellonの証券代行であるComputershareにお問い合わせ下さい。証券会社を通じて保有するADS株主は、各証券会社にお問い合わせ下さい。

株主情報


株主の状況

(2025年9月末現在) 株主数    :659,107名 発行済株式総数:1,590,985,809株

20年度末 21年度末 22年度末 23年度末 24年度末 25年度第1四半期末 25年度第2四半期末
政府地方公共団体株主数(名)1111111
株式数(千株) 0500000
比率(%) 0.000.000.000.000.000.000.00
金融機関 株主数(名)261278266263254246241
株式数(千株) 471,630441,392443,503437,984461,247446,292434,768
比率(%) 29.9227.9028.0327.6828.9928.0527.33
金融商品取引業者 株主数(名)72676067605758
株式数(千株) 85,16794,87195,22093,862116,2428,625106,012
比率(%) 5.406.006.025.937.310.546.66
その他法人 株主数(名)2,8463,8243,3353,6813,5383,4233,499
株式数(千株) 42,51052,36848,43150,70049,22346,50348,878
比率(%) 2.703.313.063.203.092.923.07
外国人 株主数(名)1,7962,2072,0272,2762,3702,4182,562
株式数(千株) 644,682544,840602,577598,823573,534696,785614,946
比率(%) 40.9034.4338.0837.8436.0543.8038.65
個人・その他 株主数(名)492,704660,159603,893646,485648,557641,234652,745
株式数(千株) 332,225426,131371,098393,534378,970369,199380,093
比率(%) 21.0826.9323.4524.8723.8223.2123.89
自己名義株式 株主数(名)1111111
株式数(千株) 17322,64621,4677,51411,73423,5586,289
比率(%) 0.011.431.360.470.741.480.40
合計 株主数(名)497,681666,537609,583652,774654,781647,380659,107
株式数(千株) 1,576,3881,582,2531,582,2961,582,4191,590,9501,590,9631,590,986

大株主の情報

株主名 持株数(千株)持株比率(%)
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)274,01617.29
株式会社日本カストディ銀行(信託口)81,9345.17
The Bank of New York Mellon As Depositary Bank For Depositary Receipt Holders64,8664.09
State Street Bank West Client-Treaty 50523434,7222.19
JP Morgan Chase Bank 38563230,8801.95
SMBC日興証券株式会社30,1701.90
State Street Bank And Trust Company 50500127,0251.71
日本生命保険相互会社24,7521.56
JP Morgan Chase Bank 38578123,1491.46
The Nomura Trust and Banking Co., Ltd. As The Trustee of Repurchase Agreement Mother Fund21,9001.38
(注) 持株比率は、発行済株式の総数から自己株式の数を減じた株式数(1,584,697,233株)を基準に算出しております。

格付け情報


(2023年6月30日現在)

格付け機関名格付
ムーディーズ(Moody's)Baa1
スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)BBB+
格付投資情報センター (R&I)A+
株式会社 日本格付研究所 AA-
※ 上記は、発行体格付けです

株式手続きのご案内


1.株式に関する手続き・照会

事業年度

毎年4月1日から翌年3月31日まで

定時株主総会

毎年6月

基準日

定時株主総会 毎年3月31日
期末配当金   毎年3月31日
中間配当金 毎年9月30日

単元株式数

100株

株主名簿管理人

東京都千代田区丸の内一丁目4番5号三菱UFJ信託銀行株式会社

同事務取扱場所(各種ご照会先)

〒541-8502
大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
電話番号  0120-094-777(通話料無料)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社 大阪証券代行部のウェブページGo to https://www.tr.mufg.jp/daikou/をご覧ください。

公告の方法 

電子公告に掲載します。
ただし、事故その他やむを得ない事由によって電子公告による公告をすることができない場合は、日本経済新聞に掲載して行います。

2.株主総会資料の電子提供制度について

会社法改正に伴い、2023年3月以降に開催する株主総会につきましては、株主総会資料を原則、インターネット上(当社ウェブサイト等)でご提供することとなります。 株主の皆様へは、資料掲載先のウェブサイトのアドレスを記載した招集通知(アクセス通知)等をお送りする予定です。

従来(書面で郵便)
議決権行使書 +株主総会資料一式
(株主総会参考書類(議案)、事業報告、監査報告、計算書類、連結計算書類)
書面でお届け
2023年3月以降(予定)
議決権行使書+招集通知(アクセス通知)
株主総会参考書類(議案)
書面でお届け
事業報告、監査報告、計算書類、連結計算書類ウェブでご確認

書面交付請求のご案内 (書面で受領するためのお手続きのご案内) 株主様はご希望の場合は「書面交付請求」をお申し出いただくことで、株主総会資料の一部を書面にてお受取りいただけます。 以下のいずれかの方法により、書面交付請求のお手続きを完了いただきますようお願いいたします。

書面交付請求の申出先 証券会社または株主名簿管理人にお申し出ください。

  • 証券会社 口座を開設されている証券会社にお問い合わせください。

  • 株主名簿管理人

三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部テレフォンセンター  電子提供制度専用ダイヤル 0120-696-505 (受付時間:土・日・祝日を除く平日9:00~17:00) ウェブでのお手続きをご希望の場合は、同社専用サイト (https://www.tr.mufg.jp/daikou/denshi.htmlGo to https://www.tr.mufg.jp/daikou/denshi.html) より、書面交付請求に必要な書類をお取り寄せいただけます。Markdown image

書面交付請求受付期限 株主総会の基準日(3月31日)までにお手続きを完了してください。

3.株式事務手続き

株式に関するお手続き・ご照会につきましては、その内容と株主様の株式のご所有状況に応じて、以下のいずれかのお問合わせ先にご連絡ください。

証券会社等の「振替口座」をご利用の株主様

主なお手続き、ご照会等の内容

お問合わせ先

住所・氏名のご変更 配当金受取り方法のご指定 単元未満株式の買取・買増請求

口座を開設されている証券会社等

支払期間経過後の配当金に関するご照会 郵便物等の発送と返戻に関するご照会 株式事務に関する一般的なお問合わせ

株主名簿管理人 三菱UFJ信託銀行株式会社

特別口座(※)に記録されている株主様

主なお手続き、ご照会等の内容

お問合わせ先

住所・氏名のご変更
配当金受取り方法のご指定
単元未満株式の買取・買増請求支払期間経過後の配当金に関するご照会
郵便物等の発送と返戻に関するご照会
株式事務に関する一般的なお問合わせ

特別口座管理機関
三菱UFJ信託銀行株式会社

※特別口座について 株券電子化前に証券保管振替制度を利用されていなかった株主様の株式につきましては、三菱UFJ信託銀行株式会社に管理口座(特別口座といいます。)を開設いたしております。 特別口座で管理されている株式は、そのままでは市場で売却できませんので、特別口座から株主様が証券会社等に開設された口座に振替えていただく手続きが必要となりますのでご注意ください。

株主名簿管理人
特別口座管理機関

〒541-8502
大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
電話番号 0120-094-777(通話料無料)
詳しくは、三菱UFJ信託銀行株式会社 大阪証券代行部のウェブページGo to https://www.tr.mufg.jp/daikou/をご覧ください。

米国預託証券(ADS)をご所有されている株主様

主なお手続き、ご照会等の内容

お問合わせ先

住所・氏名のご変更
配当金受取り方法のご指定
単元未満株式の買取・買増請求支払期間経過後の配当金に関するご照会
郵便物等の発送と返戻に関するご照会
株式事務に関する一般的なお問合わせ

ADSの証券代行 
Computershare 

ADSの預託代理人の証券代行

普通郵便:

BNY Mellon P.O. Box 43006 Providence RI 02940-3078 United States of America

受け取りのサインが必要な配達:

BNY Mellon 150 Royall Street - Suite 101 Canton, MA 02021 United States of America

フリーダイヤル(米国内):1-888-796-2480 電話(米国以外から):+1-201-680-6825

Email: shrrelations@cpushareownerservices.com

Website: http://www.adrbnymellon.com/Go to http://www.adrbnymellon.com/

その他情報


IR情報に関するお問い合わせ先やよくあるご質問については、こちらのページをご覧ください。